![]() |
||
![]() ![]() ![]() 今回、始めての定例会による一般質問。一般質問では要望は、 許されていないため、変に要望を質問に切り換えようと ぐだぐだ になってしましました。 本当に情けない。申し訳ありませんでした。 ![]() 今回、多数の皆様に送りだされ、議員となることができました。 私は、その皆様の代表であることを誇りに思い、そして、その自覚を胸に、 その皆様の代弁者として議員活動を行い、 透明な町政、不公平のない平等の町政ができているか、 景気がいいとは言えない中、大切な税金の執行ができているかを精査し、 皆様のご意見を町政に届けていきたいと思います。 ![]() 1.自治会を設立したマンションへの行政サービスについて ①今、湯沢は人口が減少する状況にあります。 人口減少は村、町等では致命的で、農業、商業、工業の すべての業種にとって 発展の妨げとなり、町民が未来に対して投資ができない悪循環となります。 人口を増やすには、住む場所、働く場所が必須となり、 先んじで住む場所の環境の整備が必要となります。 今、湯沢の中のマンションが比較的安く購入できる状況にあり、 このマンションをうまく利用して人口増加の対策に使ったらどうでしょうか。 そのマンションの中には、管理組合から自治会を 作ったマンションがあります。 湯沢に定住してマンションに住んで頂き、 定住者には、町からこのような行政サービスが受けられるということを アピールしていくことは大事なことではないでしょうか。 このマンションの自治会の位置付け、行政サービスの内容は どこまでできるのかをお教えください。 なぜ、人口増加対策としてマンションを使うのか。 二つ理由があります。 一つは、取り壊し等はマンションごとでその対応に違いはあるでしょうが、 これだけの制限もなく作られた高層マンションの乱立が廃墟化することは 避けねばなりません。 二つ目はマンションに定住者を作らないと 世界の流れである車、部屋の共有化、 なかでも部屋の共有化でもあるエアービーアンドビーなどを使い、 投資目的でマンションを購入する人がでてくるからです。 国会議員の中には、エアービーアンドビー推進者もおられます。 反対者を既得権益と指摘してしますが、 湯沢の宿泊施設は、宿泊施設や地域の皆様の 継続した努力によって、 食の案全、防火防犯が保たれています。 マンションの部屋だけが保健所、消防の検査を受けずに 宿泊商売をするのは片手落ちです。 このような観点からマンションの定住者に対して 行政サービスを明確化して マンションに住んでもらう事の重要性の 認識が町にはあるのかお聞きしたい ②これから人口減少を湯沢町がどのように対処していくか伺います 2.六日町病院の産婦人科が無くなったための緊急時の町の対応について 六日町病院の産婦人科が無くなったため、 緊急時の湯沢町の対応を伺いたい。 ある病院では、病院から遠い妊婦さんは、 臨月近くになると病院の周辺に宿を借り 対応しているそうですが、 もし臨月近くになり基幹病院の周辺に宿を借りたときに、 町から何らかの補助が必要であると思うが どのように考えているのかお教え下さい。 人口増加の目的により、出産の重要性は前よりも格段に上昇しています。 今、一番の問題は2つあります 一つは大和インターがスマートインターチェンジの 6:00~22:00しか利用できないこと もしここの時間帯以外であれば国道17号を使わなくてはいけない 二つ目は、新潟県での超未熟児の受入体制低出生体重児をみるための 新生児特定集中治療室=NICUが 長岡日赤病院と新潟市民病院と新大附属病院の3つしかない点。 出産は7ヶ月で産んでも新生児は助かります。 1秒を争う妊婦さんにこのような 高速道路のスマートインターチェンジの使用するリスクも 考えてもう一回のご答弁をお願い致します。 3.湯沢町スポーツ施設の改修、新設について ①湯沢町のスポーツ施設の改修や新設を、 町民の意見を集約して実施として頂きたい。 南魚沼市と同じようにスポーツ施設を作るのは到底無理だと思う。 湯沢町のスポーツ関係者や宿の意見を集約し、 あるスポーツの特化した町の施設つくりが必要かと思うがどうか。 きらりと光る湯沢町を作るには 特化した町づくりが必要となりますが、 ではどのような町づくりを考えておられるのかお教えください。 ②スポーツ施設の抽選方法の現状はどのようになっているのか。 スポーツ施設は、私たちの税金で作られいます。 税金を払う納税者の宿泊施設は同じ権利を持っています。 一回の抽選で100万近くは売り上げが違ってきます。 施設のある宿はまとめて抽選できます。 お客様が1組の場合、自分の施設をあけて町の施設を使えるからです。 4.スポーツ施設での南魚沼市との連携について 南魚沼市と連携し、湯沢のスポーツ施設と南魚沼市の施設とで 大会誘致とかの考えはあるのか伺う。 5.湯沢での民宿の生き残りについて ①今、中里観光協会、原観光協会等ではその地区あげての自然整備を 一生懸命行っている。湯沢町での民宿の生き残りは、 この自然を大事にすることを文化にし、活動していく事だと思う。 この自然を大切に保っている事業にこそ手厚い補助を行うことが 町の発展につながると思うが、どう考えているのか伺う ②自然を守る文化は、子供の伝統と文化を誇りに思う郷土愛を 大切にする教育につながると思うがどうか。 中里地区で今回、地域の子供にかわになを取ってきてもらい、 地域ぐるみで自然を守る活動をしています。 このような地域と学校で自然環境を守る尊さを教えることこそが IターンUターンにもつながると思うがどうお考えか。 |
|