取組課題

     他 要望があればメールにてお願いします。
         メール toshi@snow.co.jp

湯沢町総合計画後期基本計画 PDF

湯沢町総合計画後期基本計画 基本政策

基本政策1 四季を通じて、また訪れたくなるまちづくり
基本政策2 働きがいのある活力あふれるまちづくり
基本政策3 自然と共に生き、快適に暮らせるまちづくり
基本政策4 誰もが学べ、個性を誇れるまちづくり
基本政策5 持続可能な自立したまちづくり

湯沢町総合戦略 PDF

基本目標1 魅力にあふれ、やりがいを感じて働くことができる
基本目標2 雇用が安定し、活力ある産業が持続するまち
基本目標3 若者が生活の場として選択するまち
基本目標4 子どもがすくすくと育つまち
基本目標5 多くの人が訪れ、交流する活気あふれるまち
基本目標6 時代にあった安全・安心で快適なまち

取組課題
地方創生
マンションの廃墟化を防ぎ定住者を増やす
大和インターチェンジの改修
障害者の親が自分がいなくなっても安心して暮らせる町づくり
財政の苦しい中、予算を絞り出しきらりと光る町づくりをしていく
閑散期のスポーツ大会誘致
川遊び地区の周辺整備
魚沼基幹病院を不妊に悩む方特定治療支援事業実施病院、及び指定病院に
人口維持政策
自然維持作業を文化とし、自然と共存していく
若者の職場の確保

湯沢町観光振興計画(本編)

湯沢町観光振興計画 (PDF:3,481KB)
https://www.town.yuzawa.lg.jp/cyosei/seisaku/sougoukeikaku/kankou_sinkou_plan.files/sankan_kankoukeikaku.pdf

 地方創生
具体的には書けませんが、目標を定めて、短期的には消費税のための景気悪化に対応する政策と、中長期的に湯沢の特性を活かした政策が必要だと思います 。
地方創生の基本  湯沢に合った湯沢にしかできない湯沢の特性を持った個性の強い他の市町村と違った事をしなければ、湯沢に人が集まらない。同じことをやっていれば、別にわざわざ雪深い湯沢に住もうと思わない。
湯沢の特性には、マンションがある。これを負の遺産と扱わず湯沢の武器として使う。
湯沢のあるもので、勝負する。  地方創生でわざわざなにかを、つくろうとしなくてもいい。  
湯沢のあるもので、湯沢の大事にしていかねければならない事を素直にやればいい。
世界の流れは物の共有、スキルの共有、知識の共有、経験の共有、意識の共有 、Airbnbみたいな部屋の共有は、問題はありますが、湯沢の人口は、少ないですが少ないなりに、いろいろなスキルを持った人がいます。その人達のスキルを活用する。
知識の共有も各個人で一から勉強するには時間がかかる。個人で経験したことを共有できれば、湯沢にいていろいろな知識をもてる。町民が同じ方向を向き、意識を共有することで 短い時間でいろいろな問題に対処できる。
地方創生も「共有する」というこを大事にしていかなければならない。
湯沢町の
第1回総合戦略推進会議 平成27年 8月 5日
第2回総合戦略推進会議 平成27年 8月31日
第3回総合戦略推進会議 平成27年 9月15日
第4回総合戦略推進会議 平成27年10月 2日
湯沢町議会より行政の「地方創生『湯沢町総合戦略』に対する提言書を提出。
    
マンションの廃墟化を防ぎ定住者を増やす
1棟壊すのに2億から3億はかかる。
廃墟化した時点での壊す住民なきマンションにおいて町の取り壊しは経済的には無理。
定住して頂き廃墟化することを遅らせることはできる。
未来の子ども達に負の遺産を持たせてはいけない。
耐用年数60年としてもう半分経過しているマンションがある。これからは,経年劣化による補修費がかかってくる。
自治会を組織してもらい定住して頂く。
定住して頂きマンションを投資目的などの購入や、AIRBNBなどの共有利用を妨ぐ。
マンションの皆様と共存共栄していく。
 

2015/06/12 湯沢町議会 6月定例会 一般質問にて
自治会を組織するマンションの行政サービスはどこまで受けられるか?
ある基準を満たせばある程度の行政サービスを提供する

2015/12/01 自治会認定の基準要項が施行された。
把握している行政サービス
雪国の自然を愛でる会にてマンションの皆様と活動中

  2016/03
マンション住民との共存共栄することは、マンションの廃墟化を防ぐ方法として必要です。
『湯沢町自治会の認定基準等に関する要綱』もでき、積極的にマンションに定住して頂く。マンション住民との共存共栄についてどうお考えか伺います。
マンション管理組合と意見交換を行い共存共栄していく。

大和インターチェンジの改修
魚沼、南魚沼、湯沢と連携して陳情していく。

2015/06/12 湯沢町議会 6月定例会 一般質問にて
大和スマートインターチェンジが6時~22時しか利用できない事や新潟県下で受入体制低出生体重児をみるための新生児特定集中治療室が長岡、新潟に三つしかない点おいて1秒を争う妊婦にリスクがある。もし臨月近くになり基幹病院の周辺に宿を借りたとき、町から補助が必要であると思うが?
魚沼基幹病院が六日町病院より遠くなり不安だと思いますが近々の課題とは思わない。しかし、妊婦さんの様々なニーズを丹念に拾い上げ対応していきたい。

一般質問にて大和インターチェンジの改修の陳情のお考えはあるのか?
※救急車は時間の制限なく大和スマートインターチェンジを降りる事ができます。
陳情はしていく

2015/09/11 湯沢町議会 9月定例会 一般質問にて
 必要であれば、
「大和スマートインターチェンジの一般車両の24時間利用可能の要望活動をする。」
ということでした。
 現況では、基幹病院を緊急時に夜、利用する状況は増えている。
湯沢町は観光で成り立っており、お客様の急な病気、ケガ等で基幹病院を夜間、
利用する事も増えると予想する。緊急時の対応は、
必要不可欠。その後の状況はどうなっているのか伺う。
南魚沼市と協議し、ネクスコ東日本への陳情を合同で行っていく。
--------------------------------------------------------------------------------------
28年6月24時間利用可能になる。
財政の苦しい中、予算を絞り出しきらりと光る町づくりをしていく
スポーツの面で、ある種目の特化した町づくりをしていく。
観光でも、焦点を絞り込みそれに向かって町民全員で取り組む。

2015/06/12 湯沢町議会 6月定例会 一般質問にて
ある特定の特化したスポーツの町づくりが必要ではないか。
ある特定のスポーツの特化した町づくりは難しいと思われる.

2016/06
冬期はスキー。夏期は…
以前の一般質問で、夏期の柱をつくることは、難しいとのことでした。難しいことではないと思います。たとえば、一例として行政が、「夏はマラソン、ジョキング、ウオーキングで移動する際に、花や木等の鑑賞のすばらしい町づくりを目指します」。と言って頂ければ、観光に携わっている施設はそこを目指します。宣伝広告ばかりしていても、中身がなければ、かえって逆効果です。行政が何か夏の方向性を設定しないかぎり町はかわりません。方向性を設定するのには、お金はかかりません。
夏の目玉の「アルプの里」「大源太キャニオン」「フィッシングパーク」がありますが、これから4,5年「大源太キャニオン」は、期待できない状況にあります。
湯沢町も現在、歳入が減少してきており、行政と町民が同じ意識の共有を持って一丸となって夏の集客を考えなければいけない時期にきていると思いますが、町長のお考えをお聞かせください。
湯沢町観光振興計画に示している

2016/06
湯沢町にデーターセンターを設置する利点
・降雪があるためデーターセンター内の温度を下げるのに、降雪時、費用を削減できる。
・湯沢は水も豊富で、データーセンター内の温度を下げるのに水を使い、夏季でも費用を削減できる。
・湯沢町は、地震に強くデーターセンター設置場所には、最適な場所である。
・湯沢町は首都圏から近く、新幹線も高速道路もあり短時間で来ることができる。
湯沢町がデーターセンターを設置する利点
・まだ、地方でデーターセンターを運用している所は、少ないので湯沢町を全国にアピールすることができる。
・土樽地区の分譲地に、設置すれば、マスドマリや魚野川に遊びにこられたお客様のトイレを設置するこができる。
・現在であれば、補助金を活用できるので、町として負担が少なくて済む。
・多少ではあるがデーター打ち込み等の仕事の雇用が生まれる。
・データーセンター内の熱を利用し、植物園の設置や新しい農作物の栽培も期待できる。
 以上のように私は考えますが、湯沢町にデーターセンターの設置に対して、町長のどのように考えておられるかうかがいます。
新たな産業が進出することは喜ばしいが様々な事を精査し最終決定する。

障害者の親が自分がいなくなっても安心して暮らせる町づくり
成年後見人制度
グループホームやシェアハウス

2015/09/11 湯沢町議会 9月定例会 一般質問にて
私たちはすべて一人一人が違った存在として生まれてきます。
何を持ってハンデとするのかいろいろご意見がおありでしょうが、あきらかに今のこの社会で暮らしにくいハンデを持った方々やまたそのようにハンデを持って生まれてこられた方々がいらっしゃいます。その方々の個人的な努力ではどうしもない出来ないハンデを行政は補うべきと私は考えます。
① ハンデをもつ未成年者が成年になり、親がいなくなっても生活ができるように、
町として対応ができているのか伺います。
ハンデの状態にあった障がい福祉サービスなどが受けられるよう支援している。
親がいなくなっても自立した生活ができるようサポートしていく。
ハンデをもつ方々が 一人で生活するには 相当な 行政の努力が必要になりすぐには解決できないと 思いますが宜しくお願いいたします。

② ハンデを背負った子供の親は自分が生きている間は、一緒に生活をし面倒をみれますが、自分がいなくなった時のことを考えると心配でしょうがないと思います。
いなくなった時を、考え子供のために預金をし準備をしていますが、その財産の管理は 後見人に委託しなければなりません。湯沢には司法書士は、少なくなかなか後見人を受け入れて頂く状態ではありません。一般人が、後見人になるには後見人養成講座をうけ、いろいろな手続きが必要となります。
もし湯沢の社協で、法人後見をしていただくとすれば、ハンデを持つ子の親は安心していられます。箱ものを作ることは、大変だと思いますが、どうかハンデを持った子供たちのために、早急に取り組むことができるどうか伺います。
成年後見人制度等勉強会を社協と行って行く。

2015/11/17~11/19 生活福祉常任委員会管外視察でグループホームやシェアハウス見学。
2015/12/16 成年後見人制度勉強会

2015/12/10 湯沢町議会 12月定例会 一般質問にて
湯沢町で近頃、多少のハンデを持った方々の自ら命を絶つという悲しい出来事が続いている。
多少のハンデを持った人の生活が成り立っているのか?
不幸があった出来事に町は調べられる範囲で検証しなくてはならない。
もし改善点があれば、速やかに対応しなければならないと思うがどうか。
日本の中で新潟県が自殺率が多く中でも湯沢町が多い。
町としては、さまざまケースを把握し必要な支援を行っていく。
今回のことなどは、できる範囲で検証は行っていく。

湯沢町社協として成年後見人等受任できるよう新潟家庭裁判所へ登録
閑散期のスポーツ大会誘致
2015/07/10 南魚沼市(石打地区)とラクロスの大会誘致のための説明会参加
 
魚沼基幹病院を不妊に悩む方への特定治療支援事業実施病院、及び指定病院に
新潟県不妊に悩む方への特定治療支援事業実施医療機関一覧
新潟県指定 (平成26年2月1日現在)
医療機関 郵便番号 所在地 電話番号
レディスクリニック石黒 955-0083 三条市荒町2-25-33 0256-33-0150
立川綜合病院不妊体外受精センター 940-8621 長岡市神田町3-2-11 0258-33-3111
セントポーリアウィメンズクリニック 940-2116 長岡市南七日町2-8 0258-21-0800
医療法人社団大島クリニック 943-0153 上越市鴨島1100 025-522-2000
新潟県厚生連上越総合病院 943-8507 上越市大道福田148番地1 025-524-3000
長岡レディースクリニック 940-0875 長岡市新保2-5-43 0258-22-7780
関塚医院 957-0007 新発田市小舟町2丁目1番23号 0254-26-1405
菅谷ウイメンズクリニック 943-0804 上越市新光町3丁目6番16号 0254-546-7660
申請窓口 (平成26年2月1日現在) 
 
住所地 申請窓口 郵便番号 所在地 電話番号
村上市、関川村、粟島浦村> 村上地域振興局健康福祉部> 958-0864 村上市肴町10-15 0254-53-836
新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町 新発田地域振興局健康福祉環境部 957-8511 新発田市豊町3-3-2 0254-26-9132
五泉市、阿賀町 新潟地域振興局 健康福祉部 956-0032 新潟市秋葉区南町9-33 0250-22-5174
三条市、加茂市、燕市、弥彦村、田上町 三条地域振興局健康福祉環境部 955-0046 三条市興野1-13-45 0256-36-2292
長岡市、小千谷市、見附市、出雲崎町 長岡地域振興局健康福祉環境部 940-0857 長岡市沖田3-2711-1 0258-33-4931
魚沼市 魚沼地域振興局健康福祉部 946-0004 魚沼市大塚新田116-3 025-792-8612
南魚沼市、湯沢町 南魚沼地域振興局健康福祉環境部 949-6623 南魚沼市六日町620-2 025-772-8137
十日町市、津南町 十日町地域振興局健康福祉部 948-0054 十日町市高山857 025-757-2401
柏崎市、刈羽村 柏崎地域振興局健康福祉部 945-0053 柏崎市鏡町11-9 0257-22-4112
上越市、妙高市 上越地域振興局健康福祉環境部 943-0807 上越市春日山町3-8-34 025-524-6132
糸魚川市 糸魚川地域振興局健康福祉部 941-0052 糸魚川市南押上1-15-1 025-553-1933
佐渡市 佐渡地域振興局健康福祉環境部 952-1555 佐渡市相川二町目浜町20-1 0259-74-3403
新潟市 新潟市内の各区役所      
 
勉強中。難しい。。。。
   
川遊び地区の周辺整備
 
産業建設常任委員会 田村委員長が音頭を取り穴沢河川公園を川の駅にしようと模索中。

2016/03
現状の土樽地域は、観光施設が散在しています。湯沢フィッシングパーク周辺に、
総合的な公園があったらいいなと思います。
そこには、川遊びと時に使うトイレ、ホタルの資料館、体験工房と集中して作り、歩いて散策できれば
お客様の滞在時間が長くなると思いますが、町長のご意見をお聞かせください。
必要とは思う。民間の後押しはできるが、近々に造り上げていくことは困難。

人口維持政策
人口を増やして町を活性化するのではなく、活性化して外貨を稼ぎ人口を増やす事が優先にするべきだと考える。
 
自然維持作業を文化とし、自然と共存していく
マンションに住まわれている皆様と共存共栄し、かつ自然も一緒に共存していく。
雪国の自然を愛でる会にてマンションの皆様と活動中。
 
若者の職場の確保
考えはあるのですが、まだまとまらず。
まずは、湯沢で『儲けることに特化した集団』をつくりたい!!
行政が『企画戦略推進室』を設置しない現在、民間でなんとかしなければ。

2015/12/10 湯沢町議会 12月定例会 一般質問にて
人口減少など深刻な問題がある。人口を増やして町を活性化するか、活性化して人口を増やすか。
私は、後者の活性化して外貨を稼ぎ人口を増やす事が優先にするべきだと考える。
行政も福祉や町の整備等に予算を付けるべき努力をしているが、税収が上昇しない限り何もできない。
徹底的に『儲ける』ということに特化した町民の意識の共有を持つような施策が必要ではないか?
意識の共有はお金が無くてもできる。町民の皆様に毎月一回、町長、議長、商工会長、町観協会長、農業関係代表者等で各20分間くらい、報告会を開くことはできないか?
同じ会場で各機関の長の話を聞けることは手間や時間がかからず情報の受け手に取っては効率の良いこと。
各機関の長の話を聞き、町民が自ら何をしなければならないのか肌で感じる事が一番大切な事だと考えるが?
行政が『企画戦略推進室』を設置しない現在、それぐらいはしてもらわないと。
問題意識の共有をすることは良い事だ。 検討していく。しかし月1回は、難しいのではないか。

2016/03
U・Iターンのための賃貸住宅家賃等補助金(県の補助金)において就職形態が、派遣社員・パートタイマー・アルバイト等の方は対象となっていません。
実際湯沢町において、正社員の雇用があるのでしょうか。
湯沢町にあった、独自の補助金内容にしなければ利用しにくいと思います。町の重点戦略として掲げていますがそのギャップをどうお考えか伺います。
長期の定住促進と考えるのでギャップがあるとは思わない。

2016/03
湯沢町において若手が起業するには、情報が少なすぎます。若手が起業するには、そこの隙間産業に飛び込むことが一番手っ取り早い方法だと思います。
隙間産業などを探す時に湯沢が今、どのような状況にあるかリアルタイムに発信しなければいけないと思います。
補助金、助成金などの紹介や、町独自での設定も大事だと思われます。
本当に、若手に起業させたいのであれば、町もその気になって対応しなければならないと思いますが、町長のお考えを伺います。
商工会が企業支援センターを設置運営。町も企業支援に力を入れていく。

2016/06
「起業支援センター」の設置に、私は期待していました。しかし、商工会の保育所移転は困難なため、商工会内で設置する予定と聞いています。町として「支援企業」は大切なことであり、もっと大きな場所で「誰もが、気楽に相談に訪れ、補助金・助成金等、いろいろな情報が手に入れられる場所を町民に提供することはできないでしょうか。町長のお考えをうかがいます。
支援協力していきたい。

2016/06
起業支援と企業誘致は、全く別物でなく目指すものは同じだと思います。「起業支援センター」で周期的に、町民(若い世代)と「企業誘致推進官」との間で、意見交換の場を設けることが出来ないかうかがいます。 
意見交換は可能。商工会と協議していく。

湯沢町インキュベーションセンター

 平成29年06月定例会 一般質問 動画

 平成29年03月定例会 一般質問 動画


 平成28年12月定例会 一般質問 動画


 平成28年6定例会 一般質問 動画


 平成28年3定例会 一般質問 音声


 平成27年12月定例会 一般質問 音声


 平成27年9月定例会 一般質問 音声


 平成27年6月定例会 一般質問 音声